DSC_0034_97075
丸の内朝飯会は60年つづく
異業種交流会・勉強会です

毎週木曜日の朝7時30分から様々な分野の会員が都内の会場に集まり、外部の講師や会員が講演を行います
講演テーマは時事・経済、科学・工学、芸術・文化、医療・健康など多岐に亘っています

DSC_2879-2
毎週木曜日の朝7時30分開始

朝食は7時から9時30分まで
参加者を募集しています

DSC_2879-2
60周年記念イベントを開催

創立 60 周年記念の集い
講談 知のオアシス 「丸の内朝飯会」の60 年
講談師 日向 ひまわり
日時 2023年11月11日(土)
場所 日本プレスセンター10 階

previous arrow
next arrow
丸の内朝飯会

丸の内朝飯会は1963年から続いている異業種交流会・朝の勉強会です。

毎週木曜日の朝7時30分から8時45分まで、麹町の東京グリーンパレスの地下1階のレストランで開催しています。2020年以降は、レストラン会場とZoomのハイブリッド開催をしています。

丸の内朝飯会では、時事・経済、科学・工学、芸術・文化、医療・健康など、多岐にわたっての発表を聞くことができます。また、自分で発表する機会もあります。

ただ今、丸の内朝飯会では新しいメンバーを募集しています。週一回、他の人よりちょっと早く起きて、自分の知見を増やしたり人間関係を広めようという気持ちがある方は、このホームページを見てご連絡をください。お待ちしています。

リアル会場での会費は一回2000円‐食事代を含む‐、Zoomでのご参加にはひと月に1000円のオンライン協力金をお願いしています。

Seven Powers

丸の内朝飯会で鍛えられる7つの力

 1 早起きする力

メンバーは早朝4~5時台に起床して会場に向かいます

 2 聴く力

たっぷり1時間、講演者の発表に集中します

 3 質問する力

疑問点を端的な表現で講演者に質問します

 4 記録する力

感想や自分なりのまとめを手短に「ひと言メモ」に書き込みます

 5 人間関係を作る力

講演者に来ていただくには、人間関係構築が欠かせません

 6 発表する力

自分が発表する時には十分に準備をして臨みます

 7 役割を果たす力

毎週の例会やイベント開催に必要な役割は、メンバーが分担します
イベント開催のお知らせ

講談

知のオアシス「丸の内朝飯会」の60年


創立60周年を記念して、丸の内朝飯会のこれまでの歩みが講談に。古典ネタと共にお楽しみください !!

○開催日 2023年11月11日(土)

     14時30分受付開始

○場 所  東京都千代田区

     日本プレスセンター 10階

講談師 日向 ひまわり 

今後の講演スケジュール

2023年
12月14日 #2808
山に生かされている私

/ 芝田之克氏(千心会)

12月21日 #2809
私の建築設計人生・すったもんだ篇 その2

/ 上法武文(会員)

12月28日 #2810
12月度インプット報告

/ 全員

2024年
1月11日 #2811
シニアとして知っておきたい投資知識    新NISAなどの提案

/ 斎藤昌子氏(NPO法人日本個人投資家協会)

1月18日 #2812
久しぶりに数学を勉強しませんか

/ 大谷幸雄(会員)

1月25日 #2813
1月度インプット報告

/ 全員

2月1日 #2814
第5回 建築史の中の建築家  欧州・キリスト教世界の建築の変遷と建築家 

/ 楜沢成明(会員)

2月8日 #2815
日本のサクラ 世界のサクラ

/ 小原芳郎(会員)